ドムストの雑記帳

全然器用に生きられない私の真面目な事、勉強の事、お楽しみの事を書くために開設したブログです。

MENU

女の戦廻【『呪術廻戦』17話雑感】

スポンサーリンク

今週も呪術廻戦楽しかったですね。最近は、毎週土曜の朝に呪術廻戦をAmazon Primeで見るのが習慣と化しています。

 

他にもアニメがたくさんあるので、最近は視聴するアニメの判断基準が「アマプラで見られるかどうか」になってきています。

 

Amazon Primeの登録はこちらから 

 

さて、今回もざっくりと感想を述べていきたいと思います。

f:id:domustoX:20210104142721j:plain

 

あらすじ

 

17話は前廻(パンダ廻)に比べると、内容がてんこ盛りでした。

 

禪院真希VS三輪

釘崎VS西宮

禪院真希VS禪院真依

 

すべて女性同士の闘いでした。(ひっそりとパンダが呪霊を払ってましたが、主題ではないのでノーカウント

呪術界においても女性には「強さと可愛さが求められる」という西宮が一般論と信じているであろう持論が展開されたりと、女性だからといって甘い世界ではないというのがヒシヒシと伝わってきました。

 

また、まさかピコハンをテイルズオブシリーズ以外の戦闘で見ることになるとは思っていなかったので、ちょっとうれしかったです。

 

以下、気になったところをピックアップしていこうと思います。

 

三輪ちゃん脱落せず?

最後のシーンでは釘崎と が棄権と言う表示になっていました。(釘崎は意識失っているようなので棄権というより、脱落という方が適切な気もしますが

 

西宮も、箒に対する呪いやピコハンのダメージから棄権になりそうですが、何とか棄権だけは避けたようです。

 

それ以上に意外だったのは、刀まで奪われた三輪が脱落しなかったということです。

 

真希との戦いがどう決着したのか描写されていませんから、深手を負ったりはしていないとは思いますが、刀を奪われてどうするんでしょうか。(斑目一角や島津豊久の様に)鞘で戦うのでしょうか。

頑張ろうと奮戦しつつも、加茂や東堂に「役立たずはすっこんでろ」と言われてショック受けてる展開が想像できますが、頑張ってもらいたいです。

 

 


2年ズはそんなに悪い人じゃない?

 

五条先生の発言(ズタボロの伏黒の写真を取ながら「2年に送っちゃお~」)、伏黒の発言(乙骨先輩だけが2年で唯一手放しで尊敬できる)を見ると、2年生の先輩の印象は「常時パワハラのヤベー奴ら」みたいなイメージでしたが、パンダ、真希と二人の描写が進んでも、さほど悪い人という印象はありませんでした。

 

それ以前には、釘崎を投げつけたり、自販機にパシリに行かせたりはしていましたが、どちらかというと面倒見はよく、あまり他人がズタボロになっているのを見て喜ぶタイプではないような気はしています。

 

真希が呪具を何のためらいもなく破壊している様子を見るに、虎杖が包丁を壊した件についても不問にしてくれそうな気はするなど、「パワハラ狂人集団」というわけでもなさそうです。

 

次回以降、狗巻の戦闘によって、2年ズの株価が大暴落するということもなさそうですし、一体伏黒は何をもって「手放しでは尊敬できない」人たちだと思ったのでしょう。

呪術界が聖人君主の集団ならまだしも、元証券会社の社畜にクソと言われる業界の中では、善人たちなのではないでしょうか。(作中でもクライアントより金重視と言われているように、証券会社は営業で病む人が多いようです。あくまで聞いた話では、ですが

 

とはいえ、パンダと狗巻には真希さんの制服を着用していたという大罪を犯してはいますので、そういった点がまずかったのでしょうか。

 

釘崎の呪力量は意外とあるのでは

今回釘崎が使ったのは、

  • 呪力を帯びた釘を打ち込み、さらに、その釘を起点に呪力を爆発させる術式『芻霊呪法「簪」』
  • 相手の一部を埋め込んだ文字通りの呪いの藁人形『芻霊呪法「共鳴り」』

の2つです。

 

いずれも、結構呪力を消費しそうなものですが、そこに対する疲労の描写はあまりないように感じました。

 

「簪」は釘に呪力を維持しておく必要がありますし、それを爆発させるとなると、それなりに凝縮させた呪力をため込んでおく必要があるように見えます。

「共鳴り」は見た目こそ単純に呪いの藁人形ですが、効果範囲を考えると、やはりそれなりに呪力を使うような気がします。

 

あそこの世界の呪力標準がどの程度のものかわからないのですが、結構、皆さま、呪力をドカスカと使っているので、呪力量で言えば、かなりインフレしているレベルのような気もします。

 

だからこそ、一回きりしか術式を使えない真希の背負うハンディキャップの大きさがどれほど重い物か、実感させられます。

 

ただ、いわゆる名門の禪院姉妹は「才能無し」にもかかわらず、釘崎は圧倒的出力を持っているように見えます。釘崎の出自に関して分かっていることは「田舎育ち」ということだけです。

 

虎杖はそもそも両親に壮絶な秘密があるようで、超人的な肉体も、そもそもは、呪術に関わる者だったのかもしれません。

 

ただ、虎杖に比べて、釘崎は呪術師としてそれなりの知識や経験はある様で、術式についての知識もあります。一体彼女は何者なのか、そもそもそれが明らかにされることがあるのか。彼女については謎が多いです。

 

冥々姉さん登場

今回は、新キャラとして、禪院姉妹の父親と冥々が登場しました。

 

どちらも掘り下げは無いのですが、呪術廻戦はそこの機微が上手な作品だと感じています。

 

今回、冥冥について明らかになったのは

  • 守銭奴
  • カラスをカメラにしている

という限定的な情報です。

 

新キャラクターなので、ここで色々な情報を一気に出してしまいたいところを、あえて情報を抑制していると感じました。

1話に情報を詰め込み過ぎると、視聴者が置いてけぼりにされてしまいます。さりとて、ただ、新キャラクター登場というだけでは、印象に残りづらい。

 

だからある程度、情報を小出しにしていくことが求められるのですが、そこのさじ加減がいつも上手だなぁ、と感じています。

 

今回の場合は、冥々がそれに該当する人物だったと思います。

 

真希の真意は?

禪院真希が「術式至上主義」の禪院家を見返すために、家を飛び出したという事情は分かりましたが、それでも、なぜ真依を放っておいてしまったのか、という点は疑問でした。

 

真依は「手を離さないで(=一緒に居て)」という願望を姉・真希に対して抱えています。それを真希も認知しているようでありながら、結局、一人で出奔してしまっています。

 

「真依は関係ない」と言っていることから、自分の出奔に妹を巻き込みたくはないという思いはあったようです。ただ、父親の方から「真依にも制約が課される」と脅されているにも関わらずの出奔であり、巻き込まれることは確実でした。

 

そんな中であれば、手を離さず、一緒に東京校に連れてきてもよさそうなものです。真希としては、真依はそれ以前の雑用に甘んずるだろう、と思っていたのでしょうか。

 

真希は最後には詫びてこそいますが、果たして二人がきちんと分かり合えていたのか、結局は真依は「自分は姉が居なきゃダメなんだ」という思いを強くさせるだけになってしまったような気がしてやや心配な結末となりました。

 

ちなみに、幼いころのショートカット和服少女の禪院姉妹を見て、蟲師を思い出しましていました。

 

終わりに

 

1期に比べるとやや作画やシナリオに心配があった2期でしたが、十分に楽しむことがで着るレベルで安心しました。

『進撃の巨人』『呪術廻戦』というビッグタイトルを同時に抱えたMAPPAの皆さんの苦労は察するに余りありますが、なんとか頑張って、良いアニメを見せていただければと思っています。