自分は色々なことをやりたい人間だと自負しています。そして、あっちこっちに手を出しては、上手くいかないような気がして、撤退しているという状況です。撤退というのは不正確かもしれません。じっさいには、撤退できずに、ずるずると色々なことをやろうとしています。
ただ、マルチタスクが良くないとは言われます。
加えて、無意識下で「これもやらなきゃ」「あれもやらなきゃ」と思っているからこそ、気が休まらない。気が休まらないから、慢性的なエネルギー不足でやる気が出なくて辛い。
こういった悪循環が起きているのかもしれないということを思いました。
物事に優先順位をつけて「これはやらない」「これは先延ばしでもいいや」と考えることは、何かを達成するためには必要な事です。
その際に、自分の内面の欲望や、感じている義務を理解しないで暮らしていると、辛くなってしまいます。
今すぐにやらなければならない事だけですべてを固めてしまうと、気分のリフレッシュができず、気が滅入っていってしまうでしょう。なので、自分が望んでいる物を出来るだけその中に差し込んでやることも大事だと考えています。
先日、このブログを運営していくうえで、何を大切にしていくか、優先順位をつけて考えることを行いました。
それと同様のことを、日常で課しているタスクについても行い、自分の中で何をやって何を諦める(または先送りするか)を考えていこうと思います。
今自分がやろうとしていること
ひとまず、今、無意識かも知れない物も含めて、自分が自分に「やらなきゃいけない」と思っていることを列挙していきます。
Webデザインの勉強
Webデザインの勉強のために、オンラインスクールに通っています。(フルオンラインのスクールなので通っているというのが正しいかはさておき)
一応、何はともあれ、自分の中ではこれの優先度は高いつもりです。お金を払ったから、というだけではありませんが、今、最も自分で稼ぐことに近いことをやっているからです。
といっても、そのほかのことを割と多くやっており、勉強は、最低限進めていればいいか、という感じになってしまってはいます。
本当はもっと必死で勉強を進めた方がいいのかもしれませんが、今のところは、自分の心と向き合ったり、癒してやることを優先してしまっています。
ブログ
ここ最近は割と毎日に近いレベルで記事をアップロードできています。
ただ、内容は、よく練られた物というわけではなく、勢い任せです。そもそも私が書く文章は基本的に勢い任せなのですが、その中でもとりわけ何も考えずに書いています。
これだけ書き続けて居られるのは「自分の内面との対話」のツールとして、ブログを活用しているからです。
自分だけしか見えないメモに洗いざらいを書きだす方がいいかも知れません。ただ、私の場合、それだとただの愚痴になって事態が前進しませんでした。
ただ、ブログを書くのも、以前に比べると、省エネにしました。
他人の役に立つこと、収益化できそうな記事を目指すのではなく、雑記カテゴリで、頭の中を整理することを大事にしようと思っています。
そして、以前は自作していたアイキャッチも、雑記専用アイキャッチをいくつかつくっておいて、それを使いまわしてしまおうと考えています。
小説
小説に関しては、自分のライフワークにしていきたいと思っていたほどのことでした。ただ、昔に比べて、小説を書くことに対して、気が乗らなくなったのは事実です。
特に、精神的に辛い日には、小説を書く気が全く起きないということが続きました。
さらに、自作サイトで週刊で更新を続けていた小説は、あまりにノルマがヘビーだったために、更新の休止を決意してしまいました。
1回あたりの文字数が5000字、それに加えて、htmlコーディング、サイトメンテナンス、イラスト作成。
これらが積もり積もって、さすがに限界を感じたので、休止を決意することにいたしました。
なので、わりと優先度は低めです。
ただ、やっぱり小説を書いていることは、自分にとっては大切なことです。ブログを書くのは嫌いじゃありません(小説よりも反応が貰えるというのもあるので)。
なので、他の小説サイトへの投稿をちょぼちょぼと行っていこうと追っています。ノルマ文字数も少なく、更新頻度も不定期。意識低めですが、少しずつやっていこうと思っています。
会社の仕事
ある意味、最も優先すべきことのはずなのですが、かなり低優先度になってしまっています。
「できない」感が強く刻まれてしまい、状況的にも孤立している感覚が強いせいで、どうしても優先度を高く設定することのできない状況にあります。
最低限、勤務時間内はしっかりやろうと思っています。それでも、精神的に限界な時には、休みを多めにとったりしてしまっています。
今の自分にとっては最もやりたくない事であり、最も出来ない事が多い事柄でもあります。
イラストを描く
イラストを描くのは少し前は積極的に行っていました。
それは、サイトノベルでキャラクターイラストを作る必要があったというのも一因です。
ただ、それ以上に、Twitterで有名になるためには絵をやる方が早い、と思ったからでした。特に、少し前にリプで交流のあった方は、趣味の絵描きから、絵でそれなりにお金を受け取るほどに成長をされました。
その人に感化され、イラストを描きまくっていた時期というのはあります。
ただ、それも、結構な重労働でした。
絵を描いているのは楽しかったですし、精神的なリフレッシュにもなっていたのは事実です。ただ、ここ最近は、気力が追いついてきていませんでした。
さらに、絵を投稿してもTwitterでの反応は薄かったため、モチベーションが下がってきていたというのも事実だと思います。
時折、脳内イメージを吐き出すように、絵を描いたりしていますが、それでも、本当にごくごくたまにでいいかな、という感じです。
何をしていくべきなのか
自分の中ではとうの昔に答えは決まっていて
- 会社勤務に適合する
- Webデザインで副収入
- ブログを収益化
- 小説を書く
という優先順位でした。
ですが、1番優先度の高い会社勤めが一番つらいというせいで、かなり心を病んでいました。
つい最近まで、そのせいで「闇背負ってそう」と言われるほどでした。(自覚がなかったのが恐ろしいのですが)
なので、会社勤めは辛くなりすぎない様にほどほどにしつつ、他のことに注力していければ、と考えております。